3~6年
ベルマークの集計作業をしました。

毎回楽しくおしゃべりしながら作業できる教室です。
昇降口や各教室、職員室等に設置しているベルマーク回収ボックスから集まったベルマークを分けていきます。
企業番号、点数を確認しながら、柄違いは一緒でも大丈夫だけど並べると気になるから…など、ワイワイ盛り上がったり、シーンと集中する時間があったり、楽しい時間でした。
今回もベルマークではないマークが入っていたり、ベルマークなんだけど点数が切れてしまって使えないものが入っていたりしました。

ベルマークなんだけど企業番号がないとか、点数がないものはカウントしてもらえません。
切るのが苦手な人はベルマークの周りギリギリでなくても大丈夫です。
ざっくり切って持ってきてください。
ベルマークでは学校で使用する学習に関連するいろいろなものを購入することができます。
昨年度は逆上がり補助機と一輪車を購入しました。
今回のボランティアしように参加のみんなにも聞いてみたところ、ホッピングが欲しいといっていました。
先生にお伝えしておきますね。
細かな作業を手伝ってくれて、ありがとうございました。