6年生がサコッシュを作りました。
今回は2回の教室を通して1つの作品を作る、作業工程の多い本格的な教室でした。
1回目は革や肩紐などを選び、型紙を使って革を切り出し、専用の糊でつけて、専用の道具を使って縫い穴の位置を決めてから縫い穴を開けました。

続く2回目は針を2本使用して本格的な縫い方で全体を縫い、バネホックと肩紐をつけて完成です。
本体の革は白のコーティングされた丈夫な革を使うことができ、バネホックと肩紐を通す部分の革と縫い糸は好みのカラフルな物を選んでもらいましたので、同じようなサコッシュなのですが、一つ一つ出来上がりが違う素敵なものとなりました。
さすが6年生だけあって、多くの細かな作業に縫物の時間も長かったのですが、しっかりとした手つきで仕上げてくれました。
作業の合間のお話も学校の様子や、お友達とのやり取りの面白さを知ることもできて楽しかったです。
