小平グリーンロード灯りまつり

三小の放課後子ども教室の子どもたちも参加しました。夕闇に浮かぶ灯ろうはとても幻想的でした。

2022年12月25日日曜日

お茶に親しむ(11/11、11/25、12/16)

4、5年生対象で開催しました。 今回もお茶にまつわる話を聞いたり、香木を焚いていただいたりと貴重な体験ができました。 少人数なので丁寧に教えてくれます。 もちろん最終回はお茶とお菓子を美味しくいただきました...



2022年12月17日土曜日

生け花教室

年内最後の今室はクリスマスらしい花材です。 赤カーネーション、ユウカリ、マトリカリアの3種を水盤に生けました。 水盤を使用したお稽古が続いたので、子供たちはかなり上達しています。来年も楽しみです...



将棋を楽しもう!(入門)

12/9(金)、1年生と2年生が参加しました。図工室には、いつも以上に明るい元気な声が響きました。 初心者が予想以上にたくさんいたので、上手に教えてあげられなかったのですが、お友だちどうしで協力して対局してくれました。 将棋にこんなたくさんの子どもたちが、興味をもってくれて本当にうれしかったです。また参加してくださいね...



2022年12月8日木曜日

教室募集のお知らせ

1・2・3月教室募集のプリントを配布しました。 1・2・3月教室募集のお知らせ 2022.12.5配布 1・2・3月参加申込書 兼 参加案内 2022.12.5...



2022年11月23日水曜日

三小ちゃんルーム  11/16(水)

三小ちゃんルームは、それぞれ思いのままに、好きなことをして穏やかに過ごしています。 みなさん、遊びにきてくださいね...



モノづくり教室 11/12(土)

今回は、IoT・プログラミングについて学びました。 プログラミングを使って自分で作ったルーレットを動かしてみたよ。 宝探しゲームにも挑戦! 初回よりレベルもグッとアップしました...



2022年10月26日水曜日

折り紙 ハロウィン

今年度から再スタートした折り紙教室。日本折紙協会認定折紙講師の木島弘美先生をお迎えして開催しています。 10月19日の折り紙教室では、ハロウィンのリースを作りました。 おばけ・かぼちゃ・くろねこなど、作るパーツが沢山ありましたが、低学年の児童も先生のお手本を見て、お互いに教え合ったりしながら上手に折る事ができました。 出来上がった作品は、お家で飾って楽しんでくださいね。 ...



革で作ろう! 2022.10.19

3年生が三角コインケースを作りました。 一枚の革をハサミで切って、専用の道具で穴を開けます。 開けた穴にカシメとギボシという2種類の金具をつけたら完成です。今までやったことのない作業もあって、とても楽しく賑やかな教室でし...



2022年10月13日木曜日

教室募集のお知らせ

11・12月教室募集のプリントを配布しました。 内容をよく確認して申し込んでください。 11・12月教室募集のお知らせ 2022.10.7配布 モノづくり教室(IoT体験教室)開催のお知らせ 2022.10.7配布 11・12月参加申込書 兼 参加案内 2022.10.7...



2022年10月6日木曜日

生け花教室

今年度5回目の教室はフラワーアレンジメントです。カーネーションやリンドウ、チースやデンファレを使い、華やかな作品に仕上げました。 にじいろフェス会場内にて土曜日のお昼前まで展示しています。是非ご覧下さ...



2022年9月30日金曜日

お茶に親しむ

9月26日、3回セットの教室の3回目。実際にお茶をたててお菓子もいただきました。 今日のお菓子は琥珀糖です。挨拶から始まります。 先生のような音や泡は出たでしょうか? 味だけでなく香りや色も楽しみながら、いただきました。 ※ 今期は感染症対策のため、自分でたてたお茶を自分でいただいていま...



2022年9月15日木曜日

革で作ろう! 2022/9/14(水)

バネ口のきんちゃくを作りました。 6年生は手先が器用でサクサクと進みました。 革に糸を通すための穴を開けたり、針で縫ったり、金具を取り付けたり、いろいろな工程を体験できたと思います。 トリック編みの持ち手が付いたきんちゃくはカードや小銭、ちょっとした小物を入れても安心です。 カバンの手持ちに取り付けることもできます。 大人っぽいお洒落な色で、しっかり縫ったので、長く使ってもらえたら嬉しいです...



2022年9月7日水曜日

お茶に親しむ

内容をリニューアルして茶道の教室が再開しました。お茶やお菓子をいただくだけでなく、所作(動き)を体験して茶道の考え方を学びます。 今日は初回なので茶道の歴史や挨拶の仕方、道具の清め方を教えてもらいました。 歴史上の人物の名前で盛り上がったり、道具についての質問が出たりと和やかな雰囲気で終了しました。 2回目はお茶のたて方を学び、3回目にはお茶とお菓子をいただきま...



2022年7月20日水曜日

第3回 将棋・三小チャレンジカップ

7月15日(金)、2年生から6年生まで15人が参加しました。くじ引きで組み合わせを決め、真剣勝負。合計3局、対局時計を使った本格的な大会です。 大会初心者でも、経験者と堂々とわたり合い、不屈の魂、見事なファイトでした。 最後に、表彰式を行いました。 優勝(2人)準優勝(5人...



2022年7月16日土曜日

革で作ろう!

2022/7/11(月)フォトフレームを作りました。 1年生と保護者の方が一緒に作る教室でした。 一緒に相談したり、難しいところはお願いしたり、硬い革を自分で切ったり、みんなたくさんの革からいろいろな形を作っていました。 枠にピッタリに作ったり、はみ出して作ったり、みんなの個性がキラキラした作品がたくさんできました。革が少し余ったので、帰ってからもっと付け足しますと言ってくれた子もいました。 完成したら、ぜひお気に入りの写真もいれて飾ってくださ...



2022年7月6日水曜日

教室募集のお知らせ

9・10月教室募集のプリントを配布しました。 好きな教室を選んで申し込んでください。 9・10月教室募集のお知らせ 2022.7.4配布 9・10月教室参加申込書 兼 参加案内 2022.7.4...



2022年6月15日水曜日

レッツゴー 2022

6月8日、2日前に関東地方の梅雨入りが発表され天候が心配されている中でしたが、幸い雨も降らず過ごしやすい気候の中、レッツゴーが開催されました。 児童玄関から真っ直ぐ駆け寄ってきて「今日、レッツゴーある?」と嬉しそうにパスポートを渡してくる子どもたちに、こちらも思わず笑顔がこぼれます。 サッカーや、一輪車、ボール遊び、そしてひたすらかけっこを楽しむ子たち。思い思いの100分間を過ごして、満足そうに帰って行きまし...



革で作ろう!  2022.6.1

カードケースを作りました。 糸ではなく革のヒモで仕上げるカラフルなカードケースは、ICカードや学校のカードを入れるのにピッタリです。 革の他にも、リボンやスパンコールで可愛く飾って、個性的な作品ができました。 ボランティアへのたくさんのご参加、ありがとうございます。 子ども達も大人に積極的に質問して、自主的に作業する姿が素敵でした。...



2022年6月14日火曜日

革で作ろう! 2022.5.25

キーホルダーを作りました。 革を切るのが思っていたより難しかったようですが、色を組み合わせたり、目玉やリボンを飾ったり、とても楽しく作ることができました。 革が少し残ったので、お家でも小さなキーホルダーなど好きなものを作ってみてください。...



2022年4月23日土曜日

教室募集のお知らせ

教室募集のプリントを配布しました。好きな教室を選んで申し込んでください。今年度も、みなさんに会えるのを楽しみにしています。5・6・7・8月教室募集のお知らせ 2022.4.22配布 5・6・7・8月教室参加申込書 兼 参加案内 2022.4.22配布 通年教室の参加申込書 兼 参加案内 2022.4.22...



2022年3月2日水曜日

3月の教室について

3/2(水)革で作ろう 5年生と6年生でエリアを分けて開催します。 3/11(金)将棋 中止 3/12(土)マジック 中止 その他、担当者から連絡があった教室については、それに従ってください。 実費教室につきましては、まん延防止重点処置期間内につき、事前にご連絡いただければ徴収いたしません。必ずご連絡ください。 放課後子ども教室直通電話 042-326-5050(スタッフは常駐しておりません...



2022年2月10日木曜日

教室中止のお知らせ②

2月14日から放課後子ども教室の一部再開を予定しておりましたが、昨今の状況を鑑みて延期することといたしました。 中止期間は2月末までを予定しています。状況により変更することがあります。 3月以降につきましては、配信メールやブログにてお知らせいたしま...



2022年1月21日金曜日

教室中止のお知らせ

1/18(火)~2/13(日)まで、すべての教室の開催を中止とします。2/14以降につきましてはスクールメールとブログでお知らせしま...