小平グリーンロード灯りまつり

三小の放課後子ども教室の子どもたちも参加しました。夕闇に浮かぶ灯ろうはとても幻想的でした。

2024年12月4日水曜日

はんどめいど 2024.11.26(火)

3.4年生がスノードームを作りました。 スノードームの中には、自分の好きな写真やキャラクターをラミネートして入れられます。 その他にもかわいいピックやストローを使って飾り付けしたり、ピーズやスパンコールを入れたり、いろいろなものを入れて作りまし...



2024年12月2日月曜日

なわとびをしよう! 2024.11.18(月)

なわとびをしよう!教室は、8回の通年教室でした。 最後の日には、先生方が大縄をまわしに来てくれて一緒にとんでくれました! 8の字跳びの記録は201回!最後の日に最高記録が出せました。 欠席の児童が多かったのは残念でしたが、夏の暑い時もみんなとなわとび教室ができて楽しかったです。 お手伝いに来てくれた保護者の方、ありがとうございまし...



2024年11月30日土曜日

2025年1・2・3月教室募集のお知らせ

 参加したい教室を選んで、申し込んでください。1・2・3月教室募集のお知らせ 2024.11.26配布1・2・3月教室参加申込書&参加案内 2024.11.26...



2024年11月25日月曜日

生け花教室 11月20日(水)

学校公開に展示する花の作成をしました。季節の枝物や花を使い、全員違う花材で挑戦。 今まで教室で学んだことを基本的に素晴らしい作品ができました。 6年生を中心に共同制作の作品にも挑戦しました...



2024年11月24日日曜日

はんどめいど 2024.11.13(水)

5.6年生が、刺しゅうカードを作りました。 色画用紙には穴が開いていて、その穴を利用して好きな刺しゅう糸で刺しゅうをしていきます。 みんなの苦手な玉止めは、ゴロゴロして仕上がりが良くないので、裏側にセロテープで刺しゅう糸を止めています。 好きなところにビーズを入れたり、斜めに縫ってみたり、ネコやコーヒーの模様にしてみたりと、かわいい作品がたくさんできました。 クラッカーやお花模様のちょっと高度な刺しゅうをする6年生もいました...



2024年10月30日水曜日

生け花教室

2学期の生け花教室は全員参加でスタートしました!秋の花材を生けた後、来月の展示会に向けて林先生と子供たちで意見交換をしました。 展示に向けての意欲が伝わります。楽しみですね。 今回の花材 アカメヤナギ トルコキキョウ ヒペリ...



2024年10月29日火曜日

漢検 2024.10.15(火)

1~6年生が夏休みに漢字検定を受けました。 毎年 夏休みの最後の方に開催される漢字検定ですが、夏休みの間に漢字に取り組める、学習する習慣がつくということで、たくさんの子ども達が取り組み、受検してくれました。 今年も満点で合格した子が5名いました。放課後子ども教室の掲示板にも張ってあります。 過酷な熱さの中でも頑張って勉強して、受検してくれた子ども達全員に拍手で...



2024年10月28日月曜日

ボランティアしよう! 2024.10.7(月)

1~5年生が、しおり作りをしました。 折り紙を折って作るしおり。 画用紙に可愛い柄の折り紙を貼って作るしおり。 印刷された紙を切って、仕掛けのあるしおり。たくさんのしおりを作りました。 1.2年生も覚えた折り紙のしおりを何個も作ってくれました。 3年生は柄の折り紙を上手に使ったしおりが人気でした。 4.5年生はちょっと難しい、仕掛けのあるしおりにチャレンジしてもらいました。 それぞれ、いろんなしおりができました。...



2024年10月14日月曜日

革で作ろう! 2024.10.2(水)

3.4年生ががま口キーホルダーを作りました。 前回と同じ内容ですが、参加者は違うので、今回も素敵な作品がたくさんできました。 元気な子ども達が多くダイナミックにカットしてしまい、やり直したりもしましたが、自分で選んだ革をカットして貼り付けて金具を付けてと、しっかり自分で作ってくれました。 早くに作りあがった子はみんなの所に見せに行ったり、お手伝いしてくれたり、仲良しな学年だなと思いまし...



2024年10月11日金曜日

ボランティアしよう! 2024.9.26(木)

1~5年生がベルマークの集計作業をしました。1年生はもしかして1時間も作業したら飽きてしまうかと思ったのですが、最後まで集中して作業してくれました...



2024年10月4日金曜日

革で作ろう! 2024.9.25(水)

3.4年生ががま口キーホルダーを作りました。 見た目は小さな作品ですが、革を選んでカットしてスタンプを押して、個性的でかわいい作品がたくさんできました...



2024年10月1日火曜日

10・11・12月教室のお知らせ

10・11・12月教室のお知...



2024年9月25日水曜日

革で作ろう! 2024.7.17(水)

1.2年生がイニシャルキーホルダーを作りました。 放課後子ども教室「革で作ろう!」に初めて参加する子ども達も多く、賑やかなスタートでした...



モノづくり教室

7月1日(月)のモノづくり教室は、初めての放課後開催でした。 今回は、3〜6年生対象で、当日は15名の参加でした。 「プログラミングで、メロディをならそう!」の内容で、放課後の90分という長い時間にも関わらず、子ども達は皆んな飽きずに集中して端末に向かっていました。 そして、各自、メロディを鳴らす事に成功しました! 今回、残念ながら参加できなかった子ども達、また新しい内容で開催するので、楽しみにしていてくださ...



2024年7月14日日曜日

革で作ろう! 2024.6.28(金)

6年生がミニバッグを作りました。 しっかりとした厚みの革で、小ぶりなバッグを作りました。 6年生の教室ということで、とても静かで集中した時間でし...



2024年6月26日水曜日

ボランティアしよう! 2024.6.17(月)

3~5年生が七夕飾りを作りました。 毎年、青少対の皆さんが綺麗な飾りを作ってくださり、用務の竹内さんが三小の竹を切ってくださって、学校内に素敵な七夕飾りを設置してくれています。 とても大変な作業ですが笑顔でがんばってくれていました。 そこで、今年は三小の子ども達にも七夕飾りを作るお手伝いをしてもらいまし...



漢字検定開催のお知らせ

今年も、ほうかご子ども教室で、漢字検定を開催します。「漢字検定開催のお知らせ」と「注意事項」をよく読んで、参加したい人は、申し込んでください。締め切り 令和6年7月4日(木)...



2024年6月14日金曜日

7・8・9月教室募集のお知らせ

参加したい教室を選んで、6月17日(月)までに申し込んでください。 7・8・9月教室募集のお知らせ 7・8・9月教室申込書 兼 参加...



2024年6月5日水曜日

生け花教室

5月29(水)今年度生け花教室がスタートしました。生け花が初めての子はやや緊張していましたが、途中校長先生も見学にいらして下さりとても楽しく生け花を学んでいました。 花材 ガーベラ スプレーカーネーション ユーカリ(グニ)...



ボランティアしよう!

2024.5.27㈪ 2年生以上の学年で毎回人気のベルマークの仕分け作業をしました。 皆で集めたベルマークをハサミでキレイに整えて、企業番号ごとに集めます。 4年生は更にレベルアップの作業をしてもらいました。 企業番号ごとに分けられたベルマークを、さらに点数ごとに分けて、セロテープでまとめてもらいました。 縄跳びのように長くつながったベルマークが、いつか学校に必要なものに変わります。 楽しみですね。 仕分け作業の間にベルマークにそっくりだけど違うマークや、小さくてウッカリ一緒に入ってきたものなどを発見し、皆で大笑いしたり、とても楽しい教室でした。 お買い物の時、食事の用意をしてる時、おやつを食べる時、パッケージについているベルマークを探して集めてもらえたら嬉しいです。 ボランティアのご参加もありがとうございます。 ベルマークは片付けにも手間がかかるため、お手伝いいただけて助かりました。 ありがとうございま...



2024年4月29日月曜日

5・6月教室、通年教室 募集のお知らせ

令和6年度 三小ほうかご子ども教室がはじまります。今年度もよろしくお願いします。参加したい教室を選んで、5月7日(火)までに申し込んでください。 5・6月教室募集のお知らせ 5・6教室参加申込書&参加案内 通年教室の参加申込書&参加...



2024年2月1日木曜日

クッキング 2024.1.24

今年度最後のメニューはレ-ズン入りのカップケ-キでした。 上級生がリ-ドして交代で混ぜたり、カップに入れたり。あっという間に作業が進みます。 焼き上がりを待つ間に協力して片付けもしっかりできました。 最後はアイシングでトッピングをして出来あがりです...