小平グリーンロード灯りまつり

三小の放課後子ども教室の子どもたちも参加しました。夕闇に浮かぶ灯ろうはとても幻想的でした。

こだいら三小放課後子ども教室は

放課後や週末などに学校の施設を利用して、子どもたちがのびのびと安心できる居場所を作っています。

「高山先生のおもしろ教室」

かざぐるまと、三小の竹を使ったおきあがりこぼし。学年の違うお友達と話したり、協力したりしながら作品を作っています。

「てづくりらんど☆」 「クッキング」

フェルトのお花と、チョコチップクッキー。どうです、この仕上がりは!子どもたちも大満足です。

「花と土に親しもう!」  「折り紙」

先生は保護者と地域の方々です。地域の方々はいつも温かく子どもたちを見守ってくださいます。

2025年10月24日金曜日

革で作ろう! 2024.10.2(水)

3、4年生ががま口キーホルダーを作りました。

前回と同じ内容ですが、参加者は違うので、今回も素敵な作品がたくさんできました。



2025年10月20日月曜日

ボランティアしよう! 2024.9.26(木)

1~5年生がベルマークの集計作業をしました。
1年生はもしかして1時間も作業したら飽きてしまうかと思ったのですが、最後まで集中して作業してくれました。

ベルマークと言ってもいろいろな素材、色、柄、点数があって、集めていくうちに「これは人気のベルマーク」「これは珍しいベルマーク」「これはさっきも見たからもっと見つけよう」など、どんどん盛り上がって楽しい時間でした。



2025年10月19日日曜日

革で作ろう!  2025.9.25(木)

1・2年生がイニシャルキーホルダーを作りました。


好きな革を選んで、自分のイニシャルを切ります。
「E」や「S」等のように向きがある文字は間違えないように、注意して切っていきます。


切った革を貼りつけて金具を付けて、スパンコールやリボン、目玉シールなどで飾り付けていきます。



革で作ろう!  2024.9.25(水)

3、4年生が、がま口キーホルダーを作りました。


見た目は小さな作品ですが、革を選んでカットしてスタンプを押して、個性的でかわいい作品がたくさんできました。

同じ革を選んでも、表側に使うのか内側に使うのかでも全然違う雰囲気の作品になったり、たくさんあるスタンプをどこに押したらいいかと、お友達同士で見せ合ったりして盛り上がりました。

教室の準備や片付けのお手伝いもしていただき、とても助かりました。
今回は金具をつけるのが難しかったのですが、一緒に作業していただき、ありがとうございます。



2025年10月17日金曜日

教室募集のお知らせ



2025年10月5日日曜日

お茶に親しむ 2015.9.17

3回セット(6/25.7/2)の教室の最終回でした。
お茶の点て方や作法を学ぶのはもちろん、季節や行事にちなんだお菓子をいただきながら茶道を楽しみました。
講師からは茶道の歴史やおもてなしの心についてお話しをしていただき、今回も豊かな時間を過ごせました。



2025年8月3日日曜日

クッキング 2025.7.14(月)

今回のメニューはピーナツバタ-クッキーです。4.5.6年生が4つの班に分かれて作りました。

生地が良く混ざったら、成形します。1つの班で80個も作るのですが、丸めたり、フォ-クで型押ししたりと皆で連携してあっという間に出来上がりました。



革で作ろう! 2025.7.7(月)・14(月)

6年生がサコッシュを作りました。
今回は2回の教室を通して1つの作品を作る、作業工程の多い本格的な教室でした。

1回目は革や肩紐などを選び、型紙を使って革を切り出し、専用の糊でつけて、専用の道具を使って縫い穴の位置を決めてから縫い穴を開けました。



2025年7月13日日曜日

はんどめいど 2025.7.1(火)

5.6年生がミサンガのストラップを作りました。 

たくさんのカラフルな糸から3色選んで始めます。
どの色にしようか、どの順番に編もうか、それだけでも悩んでしまうけど楽しい時間です。

去年も参加してくれたので編み方を知っていると言ってくれた子もいましたが、テキパキと手を動かしながら楽しそうにお喋りしながらの作業で、あっという間の90分でした。



2025年7月12日土曜日

教室募集のお知らせ



2025年6月27日金曜日

ボランティアしよう 2025.6.24(火)

3~6年生
七夕飾りの作成をしました。

青少対の方々が毎年飾り付けしてくれる七夕飾りや短冊を楽しみにしている子どもたちも多いと思います。
今年も放課後子ども教室で七夕飾りを作りました。 


カラフルな折紙でちょうちんや貝殻、小さく切った折紙で星や人形、細長く切った折紙でチェーン繋ぎなどいろいろ作りました。

ずっとお話ししながら楽しい教室でしたが、ちゃんと手も動かしてくれたので、出来上がった飾りを入れる箱もいっぱいになりました。



ボランティアしよう!  2025.6.12(木)

3~6年
ベルマークの集計作業をしました。

毎回楽しくおしゃべりしながら作業できる教室です。
昇降口や各教室、職員室等に設置しているベルマーク回収ボックスから集まったベルマークを分けていきます。 

企業番号、点数を確認しながら、柄違いは一緒でも大丈夫だけど並べると気になるから…など、ワイワイ盛り上がったり、シーンと集中する時間があったり、楽しい時間でした。



2025年5月21日水曜日

教室募集のお知らせ

令和7年度 三小ほうかご子ども教室がはじまります。
今年度もよろしくお願いします。

6・7・8月教室募集のお知らせ

6・7・8教室参加申込書&参加案内

通年教室の参加申込書&参加案内



2025年2月2日日曜日

ボランティアしよう! 2025.1.17(金)

1~5年生がベルマークの集計作業をしました。ベルマークをテーマにいろいろとお話をしながらの楽しい時間になりました。

ベルマークをセロテープでまとめていると、企業番号や点数が切れてなくなってしまった物が出てきました。せっかく集めてもらったのですが、企業番号や点数が切れてしまいわからない状態だとカウントしてもらえません。



2025年1月30日木曜日

革で作ろう! 202412.18(水)

5年生がミニバッグを作りました。

今回は教室を始めてすぐに避難訓練をしました。不審者が来たという設定で、教室にいる私たちはどのように動くのかを考えました。時々くる大人より、いつも学校で学んでいる子ども達の方がいろいろ知っていて、たくさん教えてもらいました。

訓練が終ったらササっと片付けて作業に入ります。今回はテーブルに向かい合って座るのではなく、テーブルを集めてみんなで輪になるように座りました。



2025年1月28日火曜日

革で作ろう! 202412.11(水)

5、6年生がカードケースとペンホルダーを作りました。

カードケースはサイドに縫い穴が開いている状態で、自分で好きな糸を使って縫い合わせていきます。いろいろお話しながらもサクサク作業が進みます。
蓋の部分には可愛いバネホックを用意して選んでもらいました。